講習・試験のデジタル化を実現する製品に関する公募結果:ひかりクラウドスマートスタディ
留意事項(公募要領より)
- 原則として、応募に基づく情報をそのままカタログに掲載しております。
- 技術カタログに掲載する情報は、掲載技術に関する証明、認証その他何ら技術の裏付けを行うものではなく、あくまで技術の活用に当たっての参考情報として取りまとめるものです。そのため、技術カタログ掲載技術について、国(デジタル庁)による技術の裏付けが行われたかのような表示、宣伝等を行うことは禁止しております。
- また、技術カタログは、応募に基づく情報を掲載するものであり、その内容についてデジタル庁が評価等を行っているものではありません。したがって、カタログ掲載内容や、これに関する苦情等については、デジタル庁は何らの責任を有さず、応募者が責任を負うこととしております。
製品・サービス概要
企業名
東日本電信電話株式会社
法人番号
8011101028104
企業概要ページ
製品・サービス名
ひかりクラウドスマートスタディ
製品・サービス概要ページ
製品・サービス概要紹介
講習・研修や情報周知、試験の際にプラットフォームとして活用いただくことができるサービスで、動画配信・テスト・ドキュメント閲覧・メッセージのやり取りが可能です。
機能1. 受講の申込み・受講料の決済
受講の申込み時に、本人確認を行う仕組み
仕組みなし:本人確認を行う仕組みはない
受講料の決済
決済機能なし:本製品・サービスには決済機能はない(本製品・サービス外で決済を行う必要)
機能2. 講習
視聴方法
- ライブ配信
- 収録された動画の視聴(所定の日時に視聴する必要がある)
- 収録された動画の視聴(受講者が好きなタイミングで視聴することができる)
受講開始時に、受講者本人であることを確認する仕組み
ID・パスワードによる確認:受講にあたり、登録されたID・パスワードでの認証を求めることができる
講習に関する各種資料のダウンロード
資料のダウンロードができる
講習実施中に、カメラ等により受講状況を確認する機能
- 文字列の入力等による一定間隔での確認:講習中に一定間隔で文字列の入力を求めることなどにより受講状況を確認することができる
- 受講状況の履歴を確認したりすることなどにより、事後的に受講状況を確認することができる
不正受講対策の機能
- 録画視聴の早送り防止:(収録された講義動画の視聴の場合)講義動画の早送り視聴を防止する仕組みがある
不正受講対策に関する技術の詳細
動画早送りできないように、早送りボタンやシークバーが表示されないようになっている。
機能3. 試験
講習の理解度を測るための試験を行う機能
あり
試験方式
- 受験者自身のコンピュータ等を利用して在宅で実施する、いわゆるWBT(Web Based Test)/IBT(Internet Based Test)方式に対応している
回答方式
- 選択式
- 記述式
- 並べ替え
試験のタイミング
- 受験者の任意のタイミングで受験できる
- 全受験者一斉に同時間帯で試験を行う
受験開始時に、受験者本人であることを確認する仕組み
- ID・パスワードによる確認:受験にあたり、登録されたID・パスワードでの認証を求めることができる(容貌までは確認しない)
不正受験対策の機能
- テスト内容による不正対策:設問を複数パターンで設定できる、設問の順番をランダムに設定するなどの仕組みがある
不正受験対策に関する技術の詳細
設問の順番や選択肢の表示をランダムに設定することが可能
機能4. 修了証の発行
修了証の発行機能
機能あり
修了証の詳細
対象のコースが完了すると、ユーザ名・コース名・修了日が記載された修了証が発行され、印刷が可能
その他の情報
価格等の情報
https://business.ntt-east.co.jp/service/e-learning/#anc_charge
システムトラブルなどに対応する機能
動画は前回見たところまで履歴で残るため、次回ログイン時は途中から再生される
講習等の実施者等との双方向のコミュニケーション機能
- 実施者等との映像・音声でのコミュニケーションが可能
- 実施者等とのチャットでのコミュニケーションが可能
対応可能な規模
受講者登録の制限はなし。同時受験は別途相談要。
受講にあたり、受講者側の端末で導入すべきソフトウェア等
- ライブ配信以外はブラウザで利用できるため導入が必要なソフトウェアはない
個人データの保存場所
- 日本国内のデータセンタ
情報の取扱いに関する各種認定の取得状況
- ISO/IEC 27001
その他、製品・サービスに関するアピール事項等
記載なし
導入実績
日本国内での導入実績
600社以上で導入、受講者数は累計45万人以上
官公庁が実施する講習での導入実績
職員向け研修など、数件導入
主な導入事例1
概要:1,500人以上が対象となる研修を、集合型研修による出欠管理や受講管理を表計算ソフトで実施していたため、管理の負担が増していた。本サービスでは、オンラインで好きな時間に受講できるため、研修の調整・管理コストが低減。またテストが自動採点され、受講履歴も把握できることから稼働も削減した。
参考URL:https://business.ntt-east.co.jp/case/2018/n041/
主な導入事例2
記載なし
主な導入事例3
記載なし
問合せ先情報
問合せ先の担当部署・担当者
ビジネス開発本部第三部門IoTサービス推進担当
問合せ先の電話番号
記載なし
問合せ先のメールアドレス
ntt-lc-ml_atmark_east.ntt.co.jp
※迷惑メール防止のため、「@」を「_atmark_
」と表示しています。
メールをお送りになる際には、「_atmark_
」を「@」(半角)に直してください。