本文へ移動

デジタルマーケットプレイス(DMP)登録に向けてのご案内

【SaaS事業者の方へ】デジタルマーケットプレイス(DMP)への参画検討のお願い

デジタル庁が提供しているデジタルマーケットプレイス(DMP)についてご案内をさせていただきます。
SaaS事業者の方が公共調達に参入していただくにあたって効果的なものになると考えておりますので、ご参画いただければと考えております。

デジタルマーケットプレイスとは

デジタルマーケットプレイス(以下、DMP)は、行政機関のクラウドソフトウェア(SaaS)の調達迅速化と多様なベンダーの参入による調達先の多様化を目的とした新たな調達手法となります。

DMPの期待効果

DMPに登録することで、DMPカタログサイトから登録したソフトウェアを幅広い行政機関が発見可能となり、低い営業コストで行政機関にリーチしやすくなります。さらに、調達プロセスの簡素化により、中小事業者・スタートアップも含む多様なベンダーが公平に公共調達市場にアクセスすることが可能になります。

DMPに登録するための要件

1. 全省庁統一資格の保有

必要な全省庁統一資格の種類

  • 直販会社及び代販事業者「物品の販売」及び「役務の提供等」の双方の資格
  • 製造事業者「物品の製造」を含むいずれか1つの資格

注意事項

  • 全省庁統一資格の申請につきましては、調達ポータル の「統一資格審査申請を行う」をご参照ください。
  • 令和7年度(2025年度)にDMPカタログサイトへご登録いただく場合は、令和7年度(2026年度)、令和8年度(2027年度)、令和9年度(2028年度)に有効な全省庁統一資格を保有している必要があります。
  • 令和4年度(2022年度)、令和5年度(2023年度)、令和6年度(2024年度)に有効な全省庁統一資格を保有している場合、令和6年度(2025年度)中にDMPカタログサイトへご登録いただくことは可能です。
  • 令和7年度(2025年度)に継続してDMPカタログサイトを利用する場合は、令和7年度(2026年度)、令和8年度(2027年度)、令和9年度(2028年度)に有効な全省庁統一資格を保有している必要があります。
  • 令和6年度(2024年度)DMPカタログサイトへの事業者申請は、令和7年(2025年)2月28日までとなっておりますので、ご留意ください。

2. GビズIDアカウントの保有

DMPの登録に必要なGビズIDアカウント種類は以下のとおりです。
詳細は、GビズID をご確認ください。

  • GビズIDプライムまたはGビズIDメンバーアカウント

DMP事業者向けガイド類

DMPカタログサイトに関する詳細や登録するための詳細要件については、DMP事業者向けガイド類 をご確認ください。

問い合わせ

DMPに関するお問い合わせはDMPお問い合わせ よりお願いします。

シェアする: