穂坂デジタル副大臣が「ライブイベントにおけるチケット不正転売防止・業務効率化実証実験」の視察を行いました
- 公開日:
デジタル庁は、エンターテインメント領域でのマイナンバーカードの利用シーン拡大のため、ライブイベントにおける不正転売防止・業務効率化等を目的とした実証実験を実施し、穂坂デジタル副大臣が、2025年3月21日に開催された「モーニング娘。’25 小田さくらバースデーイベント ~さくらのしらべ 14~」、同年3月29日に開催された「Hello! Project ひなフェス 2025」を視察しました。
実証実験の概要
本実証は、昨年度のチケット不正転売防止にマイナンバーカードを活用した実証実験で明らかとなった課題を解決し、社会実装に繋げるために行っています。
マイナンバーカードによる本人確認を行うことで、より実効性の高いチケットの不正転売防止対策や、会場入場時の本人確認業務のデジタル化による業務効率化、さらには、ファンクラブサービスにおけるプレミアムな体験価値の提供などの活用可能性を検証しました。
穂坂デジタル副大臣は、視察後、「マイナンバーカードを活用することで、複数のダミーアカウントを使ってチケットを取得することや、なりすましの入場を防ぐことができ、アーティストの皆さんからも、ファンの皆さんが平等に機会を得ることができる、また不正転売を防げるということで、非常に評価をいただいたところです。入場の様子を見ても、二次元コードと顔認証でスムーズにできていると感じました。紙のチケットでの入場はやはり人手がかかることもあり、人口減少や人手不足がある中で、デジタルの力を使って、スムーズな入場ができるようになれば、主催者側も非常に便利になると感じました。なりすましや不正転売は、チケットに限らずいろいろなところで起きている大きな問題であり、今回のような実証実験から得られるデータを活用して、皆さんが好きなことを純粋に楽しめる環境作りを今後も支えていくとともに様々な分野での利用が拡大していくことを期待しています。」と発言しました。

資料
関連情報
- ライブイベントにおけるチケット不正転売防止・業務効率化等に、マイナンバーカードを活用する実証実験を実施します
- エンタメ領域におけるマイナンバーカードの利用シーン拡大を目指し、不正転売防止等に関する実証実験を実施します
- デジタル認証アプリ