預貯金口座付番制度
- 最終更新日:
更新情報
- 2025年3月31日 広報資料を更新しました。
概要
預貯金口座へのマイナンバーの付番制度(預貯金口座付番制度)は、金融機関へマイナンバーを届出する制度です。
預貯金口座に付番することによって、相続時や災害時に、一つの金融機関の窓口において、マイナンバーが付番された預貯金口座の所在を確認できるようになる予定です。
※預貯金口座付番制度は、「公金受取口座登録制度」とは異なります。「公金受取口座登録制度」は、国民の皆さまに、現在、金融機関にお持ちの預貯金口座を一人一口座、給付金等の受取のための口座として、国(デジタル庁)に登録していただく制度です。
関連情報
広報資料
- 口座管理法制度って知っていますか?(A4両面・三つ折り形式)(PDF/500KB)(2025年3月19日更新)
- 口座管理法制度って知っていますか?(ポスター形式)(PDF/1,219KB)(2025年3月31日更新)
- 口座管理法制度って知っていますか?(デジタルサイネージ形式)(PDF/699KB)(2025年3月31日掲載)
- 印刷用データ(Zip/5,187KB)(2025年3月31日掲載)