公金受取口座登録制度
公金受取口座登録制度
国民の皆さまが金融機関にお持ちの預貯金口座について、給付金等の受取のための口座として、国(デジタル庁)に任意で登録していただく制度です。公金受取口座として登録できる口座は、ご本人名義の預貯金口座※1かつ、1人1口座※2です。対象となる給付金等は、公金受取口座を利用して受け取ることができる給付金等をご覧ください。
- ※1:ご本人名義の預貯金口座
- 公金受取口座に登録可能な預貯金口座は、ご本人名義の預貯金口座のみです。
たとえば、お子様の公金受取口座として親名義の預貯金口座は登録できません。 - ※2:1人1口座
- 公金受取口座に登録可能な預貯金口座は、お1人につき1口座のみです。
公金受取口座を登録する際には、口座情報登録・連携システム利用に関する利用規約もご一読ください。
概要
預貯金口座の情報をマイナンバーとともに事前に国(デジタル庁)に登録しておくことにより、今後の緊急時の給付金等の申請において、申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付、行政機関における口座情報の確認作業等が不要になります。
口座情報は、緊急時の給付金のほか、年金、児童手当、所得税の還付金等、幅広い給付金等の支給事務に利用することができます。
この登録される口座を、公的給付支給等口座(以下、「公金受取口座」)と言います。
登録した公金受取口座の情報は、マイナポータルから確認することができ、いつでも変更や削除を行うことができます。
公金受取口座の登録申請方法
現在以下の方法で、登録申請が可能です。
- マイナポータルでの登録
※登録方法は、「マイナポータルによる公金受取口座の登録方法」をご覧ください。 - 所得税の確定申告(還付申告)の際の登録
※登録方法は、所得税の確定申告で公金受取口座の登録申請を行う方法をご覧ください。
また、令和6年度(2024年度)末頃から金融機関の窓口等での登録開始予定です。
公金受取口座情報の金融機関への提供について
公金受取口座の登録等の際に、口座が実在するかを確認するため、外部の口座確認サービス等を通じて、預貯金者から提供された口座情報に基づき、金融機関に対して、金融機関名、本支店名、口座種別、口座番号及び口座名義を照会します。
なお、金融機関の窓口等で、公金受取口座の登録申請の受付が開始されると(令和6年度以降開始予定)、金融機関の求めにより、公金受取口座として登録されている事実を、その登録口座を開設している金融機関に提供することがあります。この場合、提供されるのは口座が登録されている事実であり、登録者のマイナンバー等は提供されません。
金融機関は、提供された情報を登録受付の際の案内やその他サービスの提供等に利用します。
関連情報
よくある質問(FAQ)
よくある質問については、以下のページに回答をまとめています。
- Q1 公金受取口座登録制度について(総論)
- Q2 公金受取口座の登録について
- Q3 所得税の確定申告手続における登録について
- Q4 公金受取口座の登録がうまくできない場合について
- Q5 給付金等申請における公金受取口座の利用について
- Q6 公金受取口座に関するはがきについて
- Q7 公金受取口座登録の「特例制度」について(対象:年金受取口座)
※マイナポータルでの公金受取口座の登録方法等ついては、マイナポータルのよくあるご質問をご確認ください。
特定公的給付制度
公金受取口座登録法に基づき、法律に基づかない緊急時の給付金の支給事務等であっても、内閣総理大臣が特定公的給付に指定することで、当該給付金の支給事務にマイナンバーを利用することが可能となります。
概要
緊急時の給付金は、2020年の特別定額給付金のように法律の規定によらずに閣議決定等に基づきその支給が実施される場合があります。
こうした公的給付のうち、公金受取口座登録法に基づき、
- 国民生活及び国民経済に甚大な影響を及ぼすおそれがある災害若しくは感染症が発生した場合に支給されるもの、または、
- 経済事情の急激な変動による影響を緩和するために支給されるもの、
を特定公的給付として指定することができます。
特定公的給付に指定されることで、支給要件の該当性の判定に必要な情報その他の当該支給を実施するための基礎とする情報について、マイナンバーにより管理することができるようになります。
これにより、給付の申請受付、審査、支給等の事務において、申請者と給付対象者の照合作業が効率化され、支給の迅速かつ確実な実施に資することになります。
また、支給要件によっては、プッシュ型に近い形で給付金の支給を行うことも可能となります。
特定公的給付の指定実績
- 令和二年度子育て世帯生活支援特別給付金(2021年5月19日)
- 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金(2021年6月25日)
- 令和三年度子育て世帯への臨時特別給付(予備費)(2021年12月6日)
- 令和三年度子育て世帯への臨時特別給付(補正予算)(2021年12月21日)
- 令和三年度住民税非課税世帯等臨時特別給付金(2021年12月21日)
- 令和四年度子育て世帯生活支援特別給付金(2022年6月1日)
- 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(2022年9月30日)
- 令和四年度出産・子育て応援給付金(2023年1月20日)
- 令和五年度子育て世帯生活支援特別給付金(2023年4月24日)
- 令和五年度出産・子育て応援給付金(2023年11月30日)
- 令和五年度物価高騰対策給付金(第一号)(2023年12月26日)
- 令和五年度物価高騰対策給付金(第二号)(2024年1月15日)
- 令和六年度物価高騰対策給付金(2024年2月16日)
- 石川県地域福祉推進支援臨時特例給付金(2024年3月26日)
- 令和六年度出産・子育て応援給付金(2024年4月1日)
- その他告示に掲げる都道府県又は市町村から支給される給付
最近の取組
会議等
現在、該当する情報はありません。